- HOME >
- NAKAGOMI
山梨県出身のワインライター。ブドウ、ワインを勉強としてではなく、血肉の一部として摂取し続け育って来た感覚的な人間。ワイン、日本酒、ビール、焼酎などさまざまなジャンルに精通。ワイン造りや酒造りに科学的な側面からも切り込む、あまのじゃく。ケアストレスカウンセラーの資格を持ち、精神面にワインがどのように影響するかも研究中。日常的な食事とワインの相性を常に探求し続けている。
ワインをもっと楽しむための情報コミュニティ
世界屈指のワイン産地、アメリカ カリフォルニア州。 ナパ・ヴァレーやソノマ、メンドシーノといった高級ワイン産地はもちろんですが、ほか産地からも多種多様な個性を持つワインが生産されています。 今回、その ...
ワインの世界では、「テロワール」という言葉がよく使われます。 ラテン語のテラが語源だとされており、チーズやチョコレート、コーヒーなどでも使用されているようです。 ワインにおけるテロワールの解釈は人それ ...
日本人に馴染みのあるイタリアワインの産地のひとつ、トスカーナ州。 1865年から1870年はイタリア王国の首都でもあった同州は、イタリアワインを代表する大産地として知られています。 今回、簡単にトスカ ...
ワインの本場といえばフランスをはじめとしたヨーロッパ圏の産地です。 また、近年ではカリフォルニアやオーストラリア、チリなど、「新世界」と呼ばれているワイン産地の品質も向上しており注目されています。 そ ...
ワインと料理のペアリングを考える際、“道筋”を立てることが重要です。 仕上がっている料理とワインを合わせるのも基本ですが、ワインに合わせてゼロから料理を作成してみることでよりペアリングの成功率が上がる ...
フランスワインを覚えるために、「A.O.C.(原産地統制名称)」を勉強された方は多いかもしれません。 また、フランス同様にイタリアやスペイン、ポルトガルも「D.O.C.」などを覚える際も原産地統制名称 ...
日本で手に入るカジュアルなワインの多くは、イタリアワインといっても過言ではありません。 イタリアはフランス、スペインと並ぶ世界三大ワイン産地のひとつであり、古い歴史を持つ伝統的なワイン産地です。 日本 ...
ワインに興味が出始めた方であれば、少しずつワインについて知りたいと思うはずです。 しかし、ワインの雑誌や教本などを見ても覚える範囲が多過ぎるため、なかなかワインについて学ぶモチベーションにならないかも ...
ワインの健康効果について語る際、欠かすことができない成分が「ポリフェノール」。 とくに赤ワインに豊富に含まれていることから、健康効果を期待するなら毎日赤ワインを飲もう…という話まであるようです。 今回 ...
ワインのカテゴリの中には、「酒精強化ワイン」と呼ばれるものがあります。 フォーティファイドワイン及び強化ワインなどとも呼ばれていますが、一般的なワインよりアルコール度数が高いため長期保存が効く利便性の ...