フランスのローヌ地方原産の人気黒ブドウ、シラー。
オーストラリアに伝えられた後、同国では「シラーズ」として独自に進化したことでも知られています。
ワイン好きにはなじみ深いブドウ品種ですが、あまりその詳細については知られていません。
ここでは、シラーの魅力についてお伝えしていきましょう。
シラーについて
シラーは、フランスのローヌ地方原産の黒ブドウ品種。
温暖で乾燥した環境を好み、褐色の砂礫土壌を好むことでも知られています。
コート・ロティやシャトーヌフ・デュ・パプなどで高級ワインの原料として利用されていますが、カジュアルなワインにも多く使用される万能なブドウとして人気です。
シラーは、「デュレーザ」と「モンドゥーズ・ブランシュ」と呼ばれるブドウの自然交配で生まれた品種で、黒ブドウと白ブドウがかけあわさり誕生としてされています。
スパイシーさ、果実味、ほど良い酸味、骨格を生み出すタンニンなど、バランスのよい赤ワインを生み出す貴重なブドウです。
シラーの特徴
シラーは、ワイン用ブドウの中でも光合成効率が悪く、かなりの日照量を必要とされています。
オーストラリアのバロッサ・ヴァレーやカリフォルニアのパソ・ロブレスなど、ローヌ地方から遠く離れた新世界で成功しているのは、この日照量の多さが理由といわれています。
シラーは温暖な気候を好みますが、近年ではスパイシーさと繊細を大切にするため冷涼な地域で栽培される傾向に。
「クール・クライメット・シラー」と呼ばれる冷涼な環境で栽培されることも増えてきており、アルコール度数や糖度より、フェノール成分やスパイシーさ、酸が大切にされるようになりました。
白ブドウとの混醸も特徴
シラーを単一品種として醸すワイナリーも多いですが、原産地のローヌ地方では一部を除き他品種とブレンドされたかたちでワインに仕立てられます。
とくに特徴的なのは、北ローヌ。
シラー100%が条件であるACコルナスを除けば、白ブドウの混醸が許可されているのです。
タンニンを和らげる、自然の補糖、風味の補完などさまざまな理由がありますが、素晴らしいワインに仕上がることから新世界の生産者もシラーと白ブドウ品種を混醸する傾向にあるようです。
ロタンドン
シラー最大の特徴は、そのスパイシーな風味です。
黒こしょうのような香りは、じつはシラーに含まれている風味化合物「ロタンドン」が関連しています。
ローズマリーやゼラニウムにも含まれており、この香りがシラーの複雑性をより際立たせる重要な役割を担います。
近年、ボリューミーで果実味たっぷりなシラーではなく、このロタンドン由来の風味を大切にするワインが求められる傾向に。
じつはロタンドンの量は温暖になればなるほど減少してしまうため、冷涼地域で収穫されるシラーが人気を博しているわけです。
ペアリングの際にも、黒こしょうなどスパイスを利用するだけでシラーとの相性がよくなることがわかっています。
シラーの香りや風味
シラーは産地、ブレンド比率、熟成度合いによってその個性を変化させます。
そのため、一概に決まった味わいを示唆するのは難しいですが、一定の傾向はあるためそれを紹介していきましょう。
- 黒こしょうやナツメグやクローブなどのスパイシーな香り
- ユーカリなどミントのタッチ
- ブラックベリーや煮詰めたカシスの香り
- 野性的な血のニュアンス
- 果実味の強いまろやかで丸みのある風味
- 収斂性のあるタンニン、ほど良い酸味
オーストラリアのシラーズは、とくにユーカリなどのニュアンスが強くなる傾向にあり、フランスのシラーは野性味溢れたものが多い傾向です。
ブレンドされたものはよい意味でクセがなく飲みやすく仕上げられているので、初心者の方はそういったシラーから始めてみるとよいでしょう。
シラーのペアリング
シラーは、スパイスの効いた肉料理やベリー系のソースを利用した肉料理に合います。
一方、焼鳥のタレなど香ばしさと甘さが感じられる和食にも合いやすい傾向にありますし、鴨肉や鹿肉といったジビエ系にも合わせやすいところが特徴です。
七味をかるかけたモツ煮込みやすき焼き、黒こしょうを効かせたブリ大根などにも合うといわれています。
ピンクペッパーをかけた豚肉料理などにもおすすめです。
比較的繊細なシラーであれば新鮮なレバーを使った料理などに合いやすいので、ぜひお試しください。
シラーは試しやすい品種
シラーは比較的日本でも手に入れやすいワインであり、いろいろな産地のものを飲み比べすることができます。
クール・クライメット・シラーのようなものもトレンドですが、果実味の強いものが好みという方もいるでしょう。
シラーはいろいろな個性が楽しめる品種ですので、ぜひご自分の好みのシラーを見つけてみてはいかがでしょうか。