ワインをもっと楽しむための情報コミュニティ

TYC Wine Club

もう迷わない!シャンパーニュとスパークリングワインの違いはコレ!

日本でも人気が高い発泡性のワイン、「シャンパーニュ」。

味わいの良さはもちろん、いつどんな時でも華やかな気分にさせてくれる貴重な存在のワインです。

さて、そんなシャンパーニュですが、何らかのタイミングで一般的なスパークリングワインと定義が分けられていることを知った方もいるかもしれません。

ここでは、シャンパーニュとスパークリングワインの違いを解説していきます。

シャンパーニュとスパークリングワインの違いとは?

シャンパーニュとスパークリングワインの違いを知るためには、まず、シャンパーニュとはなにか知る必要があります。シャンパーニュとは、フランスの北部に位置しているシャンパーニュ地方で造られているスパークリングワインのこと。

A.O.C.(A.O.P.)というシャンパーニュ地方における原産地統制名称で定められている発泡性ワインに対して使用されている言葉です。

少しややこしい定義ですがとても簡単にまとめると、「シャンパーニュで栽培された規定のブドウ品種を使用し、規定の醸造法や熟成法にて生産された発泡性ワイン」が、「シャンパーニュ」という名前をワインラベルに記載できる(その名を使って売ることができる)ということです。

スパークリングとの違いは?

よく、“シャンパーニュとスパークリングワインは別物”といわれていますが、大きなくくりで考えるとシャンパーニュもスパークリングワインの仲間。シャンパーニュは、スパークリングワインでもあるのです。すこしややこしいので簡単に説明しましょう。

まず、スパークリングワインはガス圧が3気圧以上の発泡性ワインの総称です。要するに、3気圧以上のガス圧があるワインはすべてスパークリングワインとカテゴライズされ、シャンパーニュも規定でガス圧が3気圧以上と定められているためスパークリングの仲間。

あらためてシャンパーニュとスパークリングワインに決定的な違いがあるとすれば、前述したフランスのA.O.C.というワイン法で定められている規定が満たされているか否か…ということなのです。

製品としてはどう違う?

定義としてシャンパーニュとスパークリングワインの違いは理解できたと思います。ただし、飲み手とすれば味わいや風味など、「製品としての違い」も気になるところでしょう。シャンパーニュは、瓶内二次発酵と呼ばれる製法で造られています。

これは、一度発泡していないワインを造り、ほかのワインなどとアサンブラージュ(調合)した後にショ糖と酵母を加えて瓶詰めし二次発酵をさせる製法で、トラディショナル方式とかシャンパーニュ方式(シャンパーニュ地方のみ)などと呼ばれています。

シャンパーニュの特徴は、二次発酵後に長期熟成させるため炭酸がしっかりと説け込み泡がとても繊細で長持ちするところ。グラスに注いだ時の泡の立ち上り方や細かさは、ほかスパークリングワインの追随を許さない美しさです。

もちろん、熟成がもたらす複雑で豊潤な風味、切れ味鋭いいきいきとした酸など魅力あふれる仕上がり。多くの方がシャンパーニュに惚れ込む理由のひとつが、ここにあるのです。

スパークリングワインの種類

スパークリングワインと一口にいってもさまざまな製法が存在しています。

・瓶内二次発酵(トラディショナル方式)
・シャルマ方式(タンク内二次発酵)
・炭酸ガス注入方式(カーボネーション)

そのほか、一次発酵次に糖分を残したまま瓶内で二次発酵させるメトード・アンセストラルなどさまざまな種類があります。

とくに手間がかかりながらも品質が高いといわれている瓶内二次発酵ですが、シャンパーニュだけでなく世界各国にさまざまな種類が存在しています。

・カバ(スペイン)
・クレマン(フランス)
・フランチャコルタ(イタリア)

そのほか、シャンパーニュなどの明確な言葉はないものの世界各国で瓶内二次発酵のスパークリングワインが製造されています。

品質の違い

スパークリングワインの品質を語る際、瓶内二次発酵がもっとも高級とされている向きがあります。その理由のひとつが、手間がかかる上に長期熟成による工程が必須であること。

結果、炭酸ガスがワインの液中にしっかり溶け込むことでガス圧が高くなり泡も繊細に。香りや風味もフレッシュかつ複雑性が生まれる上に、余韻が長い素晴らしいスパークリングワインに仕上がるのです。とはいえ、シャルマ方式や炭酸ガス注入方式は劣っているわけではありません。

シャルマ方式であればタンク内二次発酵であることからブドウのフレッシュなアロマが楽しめます。

炭酸も強すぎず口当たりも柔らかいため、気軽なホームパーティーや食事との相性もぴったりです。炭酸ガス注入方式も、カジュアルな価格でスパークリングワインを楽しむことができる便利なアイテムなので、日常的に利用することができるでしょう。

また、自然派系のスパークリングワインの多くはメトード・アンセストラルで造られていることもあり、口当たりのよいナチュラルでピュアな味わいを満喫することができるでしょう。

晴れの日のシャンパーニュや瓶内二次発酵、気軽なホームパーティーのシャルマ方式、日常使いは炭酸ガス注入方式…といった形で、その種類によって使い分けることがワインライフを楽しむコツではないでしょうか。

シーンを選んで楽しもう!

シャンパーニュとスパークリングワインの違いが理解できれば、ワインの楽しみ方がより広がるはず。

どれが優れており、どれが劣っている…ということではなく、ワインを飲むシーンにそれぞれの個性に合わせることが大切です。

ぜひ、今記事をきっかけにスパークリングワインの世界により深くアクセスしてみてはいかがでしょうか。