ワインは家庭でどう保存する!?ワインセラーがない時の対処法!

ワインは生きている。こんなフレーズを耳にしたことはないでしょうか。

ワインは繊細なお酒でがゆえに保管方法で状態が変化していくと考えられてます。

本来、ワインを保存するためには「ワインセラー」が最も適しているのですが、自宅にない…という方も少なくないでしょう。

ここでは、家庭でできるワインの保存方法についてまとめています。

ワインの保存の基本

ワインはとてもデリケートなお酒。そのため、ご家庭での保存状況によっては購入時より味わいが劣化してしまう可能性があります。

とはいえ、赤ワインにはポリフェノールが多く含まれていますし、白ワインも酸がしっかりと含まれているのでそこまで劣化しやすいお酒ではありません。

そのため、高級ワインを長期保存するわけでなければ、保存にそこまで慎重になる必要はないでしょう。

しかし、ワインを飲むのであれば、“美味しい状態”で飲みたいところ。できるだけ劣化が少ない状態で保存することは心がけてもいいのではないでしょうか。

まず、ご家庭でワインを保存する際に注意したい基本がこちらです。

・温度
・湿度

その理由をそれぞれお伝えしていきましょう。

・温度

ワインを保存する際、もっとも気をつけたいのが温度です。ワインの保存の理想的な温度は、12〜15℃といわれています。できるだけ年間を通して同じ温度がキープできる場所がおすすめです。

温度が乱高下するような環境だったり、30℃を超えるような環境、ワインが凍ってしまうほどの寒い場所での保存は味わいのバランスが大きく崩れるため注意してください。

ちなみにどのようなワインを保存するのかにより、その環境を変えることも必要です。

・高級ワイン

高級ワインの場合、前述した12~15℃がおすすめです。

・熟成させたい赤ワイン

購入した赤ワインが若い場合、15℃以上の温度で保存すると比較的早く熟成させることが可能です。ただし、過渡に高い温度であったり、長期すぎる保存には注意しましょう。ピークを超えてしまいます。

・白ワインの場合

白ワインといってもフレッシュ&フルーティーなものから樽の効いたもの、甘口ワインなど幅広くあります。

フレッシュさが魅力の早飲み白ワインであれば、やや低めの温度で保管しておくと酸も失われず美味しく飲むことができます。ボリューム感のある白ワインの場合、あまり低すぎる温度で保存しない方が味わいのふくよかさが保たれるでしょう。

甘口ワインはどのような環境でも耐えますが、あまり高温状況で保存しない方が酸が引き締まり美味しく飲むことができるでしょう。

基本的には、12〜15℃の環境であれば問題ありません。よりこだわる方は、ワインのスタイルによって保管温度をかえてみましょう。

・湿度

ワインを保存する際、温度と共に湿度にも気を使いましょう。その理由はコルクが使用されているワインの場合、強い乾燥状態の場所で保管しておくとコルクが収縮を起こしてしまうからです。

コルクが収縮してしまうとその隙間から空気中の酸素がボトル内に入ってきてしまい、ワインが酸素に反応して劣化してしまうことがあります。

ワインが過渡に酸化されると風味が落ちるだけでなく、褐色化するなど劣化へと進んでしまいます。理想的な湿度は65〜80%といわれているので、目安として覚えておきましょう。

ちなみに、コルクが常に湿っているように保存は横向きにしておくと安心です。

また、ワインは振動や光にも反応しやすいことも覚えておきましょう。

振動によって味わいのバランスが崩れてしまったり、光がボトルを通過してワインを劣化させたり、さまざまな影響を与えることがわかっています。

ワインを保存する際は、前述した温度や湿度に加えて、振動が少ない暗所で保存することが大切です。

家庭での保存テクニック

ワインの保存における基礎知識をお伝えしました。前述した条件をすべて満たしているのがワインセラーなのですが、お持ちでない方はそれ相応の条件をご家庭で作るしかありません。

ここからは、ご家庭でワインを保存する時のテクニックについてお伝えしていきます。

・床下ストッカーなどを利用する

ワインの保存をする際、床下ストッカーなどがおすすめです。一年を通じて温度が変化しにくく、暗所であることからワイン保存には最適です。床下ストッカーがないという方は、比較的気温が上がりにくい押し入れの中などでもいいでしょう。

・冷蔵庫

ワインを冷蔵庫で保存すると劣化する。こういった話をよく耳にします。

たしかに、飲みかけのワインにコルクで栓をした後に10日以上保管するとなると味わいが劣化する可能性はあるでしょう。

ただし、スクリューキャップのものや未開封のワイン、早飲みワインなど、カジュアルなワインを短期間保存するのであれば神経質になる必要はありません。

ただし、振動が多かったり低温過ぎるという条件下であるため、野菜室などに保存(コルクタイプは寝かせる)するようにしましょう。

ちなみに高級ワインを冷蔵庫に保存するのはあまりおすすめしませんが、購入後すぐに飲んでしまうのであれば問題ありません。

・新聞紙などを使う

より徹底した保存をご家庭でしたいという方は、新聞紙などを利用する方法をおすすめします。ワインボトルによっては光を透過しやすいものがありますし、ボトルが裸のままだと温度変化の影響も受けやすくなってしまいます。

そういった時、まずワインボトルを新聞紙など光を透過しないもので包みます。コルクの乾燥を防ぐ目的からもキャップシールまでをしっかりと包み込み、輪ゴムなどでしっかりと留めるようにしてください。

キャップシールで包まれていたりスクリューキャップタイプだったりする場合はその限りではありませんが、全体を包むにこしたことはありません。冷蔵庫や床下ストッカーなどで保存する場合も、新聞紙で包んでおくと安心です。

・保存器具を使う

ワインを自宅で保存する際、未開封ではない場合もあるでしょう。中には1本のワインを3日から1週間かけて味わう方も多いはずです。

そういった場合もワインセラーでの保存が理想的ですが、無い場合は冷蔵庫や温度が低い暗所での保存しかありません。

その際、保存器具を使うと劣化を遅くすることができるので利用してみましょう。ワインの保存器具には、こういったものがあります。

・ワインストッパー
・アンチオックス
・コラヴァン

ワインストッパーは基本的にワインに栓をする保存器具ですが、中でもポンプ式の場合はヘッドスペースの空気を抜いて瓶内を真空状態にする効果が期待できます。

アンチオックスは、内部に酸化防止カーボンフィルターが内蔵されているタイプの保存器具で装着させるだけでワインを酸化から守ることができる優れものです。

コラヴァンは、コルクを抜かずにワインを注ぐアイテムであり、純度99%の窒素ガスがワインボトルに注入される保存器具です。飲食店で採用されていることが多い商品であり、高額ですが高級ワインをじっくりと時間をかけて飲みたい方にはおすすめです。

このように、ワインセラーが無くても工夫次第でワインを正しく保存することができます。

少々面倒かもしれませんが、ワインを美味しく飲みたいという方はぜひ実践してみてください。

ワインは正しく保存しよう

ワインは保存方法次第で味わいに変化が起こるデリケートなお酒。ワインセラーでの保存が理想的ですが、ご家庭でもやり方次第で正しく保存をすることができます。

ワインを美味しく飲みたい、美味しく熟成させたい方などは、今記事を参考にワインを正しく保存してみましょう。

-ワインコラム